PBX・クラウドPBX入門
last update date:
PBX/クラウドPBX入門
1. PBXとは?
- PBX (Private Branch Exchange):企業や団体が自社内で利用する電話交換機
- 役割:
- 外線(公衆回線)と内線(社内電話)の仲介
- 内線同士の通話管理
- 自動応答・転送・保留などの機能
- 進化の流れ:
- 手動交換台 → 電子PBX → デジタルPBX → IP PBX → クラウドPBX
2. 基本構成と仕組み
- 外線(トランク回線)
- 内線(社員の電話)
- 交換機(ルーティング、転送、制御)
- 主な機能
- 内線通話
- 自動応答 (IVR)
- 転送・保留
- 録音・ログ収集
- ダイヤルプラン(内線番号体系)
3. PBXの種類
種類 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
従来型(アナログ・電子PBX) | オンプレ設置、専用配線 | 安定性、独立性 | 初期費用・保守費高、拡張性低 |
IP PBX | VoIP対応、LAN利用 | 配線柔軟、ネット連携 | ネット設計必須、QoS課題 |
クラウドPBX | サーバをクラウドに移行 | 初期費用低、リモート対応 | ネット依存、カスタマイズ制限 |
4. 導入設計のポイント
- 内線数・同時通話数
- 外線回線数と契約形態
- 通話品質(遅延・ジッター対策)
- セキュリティ(暗号化・SBC)
- 冗長性・可用性(SLA/バックアップ)
- スマホアプリ・リモート対応
- コスト(初期費用+運用費)
- CRM・チャットツールなどとの連携
5. クラウドPBXの主な機能
- 標準機能
- IVR(自動音声応答)
- 着信ルーティング(時間帯/不在時)
- 転送・保留
- 通話録音
- オプション機能
- 通話文字起こし/要約(AI活用)
- CRM連携(Salesforce, kintone等)
- モバイルアプリ・ソフトフォン
- コールキュー/ダッシュボード
- API・Webhookによる拡張
6. サービス比較の観点
- 初期費用/月額費用
- 通話料
- 同時接続数/内線数
- サポート・SLA
- セキュリティ対応
- 利用者レビュー(ITreview, aspic, it-trend など参照)
7. 導入プロセス
- 現状の電話環境の棚卸し
- 要件定義(内線数・機能・コスト)
- PoC/試験導入
- ネットワーク設計(QoS・VPN・SBC)
- 電話機/ソフトフォン導入
- トレーニング/マニュアル整備
- 切替と並行運用
- 運用開始・モニタリング
8. 運用・改善
- KPIモニタリング(平均応答時間、不応答率など)
- 利用者追加・部門移動対応
- 通話フロー最適化
- 定期的なコスト・契約見直し
- 通話ログ/分析で業務改善
9. 今後のトレンド
- UC(ユニファイドコミュニケーション)統合
- AI活用(文字起こし・要約・感情分析)
- モバイル・リモートワーク強化
- WebRTC/ブラウザソフトフォン
- 5G・エッジコンピューティング
- セキュリティ強化(暗号化・ゼロトラスト音声)